ウィンドウガラスの種類
ウィンドウフィルム

夏場の暑い時期、女性がタオルを腕にかけて運転しているのを見かけることがあります。暑さや日焼けを気にしてのことでしょうが、ハンドルにタオルが絡みそうでとても危険です。太陽を気にせず快適に運転をしませんか?
ウィンドウにフィルムを貼ることで、日焼けや覗きの防止はもちろん、事故時のガラス飛散も抑えてくれます。断熱効果の高いタイプでは、エアコンの効率もぐっとアップ!
さらにくわしい説明を見る
ウィンドウガラス「うろこ」除去

ウィンドウガラスに、洗っても落ちないシミができていませんか?まるで魚のうろこのような模様で視界をさえぎり、車全体をくすんだ印象にします。イリオスでは、特殊な洗浄剤と丁寧な磨きで、このしつこいシミをきれいに除去します。
さらにくわしい説明を見る
窓が見違えるように
- 特殊な薬剤と丁寧な磨きで
ウィンドウの水垢を除去
磨いてもとれない「うろこ」がスッキリ
ウィンドウガラスに、洗っても落ちないシミができていませんか?まるで魚のうろこのような模様で視界をさえぎり、車全体をくすんだ印象にします。
この嫌なシミ(=水垢)は、除雪剤(塩化カルシウム)に含まれるカルシウムが原因。窓に付着したら水分が蒸発してもガラスの上に残り、うろこ状の水垢となるのです。
イリオスでは、特殊な洗浄剤と丁寧な磨きで、このしつこいシミをきれいに除去します。
お問い合せはお気軽に
ウィンドウガラス「うろこ」除去の価格は、車種やバイクの状態によって異なります。お見積もりやご質問は下のボタンよりお気軽にどうぞ。
ウィンドウ撥水コート

ウィンドウガラスに、撥水加工を施します。雨水をはじき、ワイパーの水切れ感アップ!施工後は、汚れもつきにくくなります。
さらにくわしい説明を見る
雨水をはじいて
視界良好
- ワイパーの水切れ感アップ
- 視界良好
- 汚れが落ちやすい
ウィンドウ撥水コート施工の流れ
工程1 汚れ落とし
ウィンドウに付着した汚れやホコリを丁寧に拭き取ります。
工程2 油膜除去
油膜がついている場合は、コンパウンドを使用。ガラスは削らず、膜だけを削り取ります。
工程3 撥水加工
ウィンドウに撥水加工を行います。
工程4 焼き上げ
最後に焼き上げを行います。焼き上げを行うことにより、ガラスに塗った液剤の浸透率を高め、表面を早く固めます。また、この工程を経ることにより、撥水効果も格段にアップします。
お問い合せはお気軽に